陸屋根の防水

「陸屋根」の防水で失敗しないために

屋上のような陸屋根がある建物では、雨漏りや水漏れを防ぐために適切な防水工事を行うことが大切です。こちらでは、あまり知られていない陸屋根防水の注意点をご紹介します。ご自宅の防水工事で失敗しないために、ぜひご覧ください。

「大阪のサンファイン有限会社」では、防水工事の専門家や職人がご相談に対応しています。現地調査は無料。調査結果をもとに、建物に最適な施工プランをご提案します。

ウレタン材料がアスファルトで溶ける?

ウレタン材料がアスファルトで溶ける?

家屋の改修防水工事などでよく使用されるウレタン防水材料。実はこのウレタン防水材料、アスファルト材との接触によって溶融するという特性を持っています。そのため、既存アスファルトが残っている部分に改修防水工事のウレタン防水材料が触れ、アスファルトが溶けて隙間ができてしまうケースがあります。

隙間ができれば、そこから水が浸入して雨漏りや水漏れの原因に。防水層の機能を損なうこの現象は、陸屋根の防水ではとても重要なチェックポイントです。

パラペットまわりの端末部の処理方法について

しっかりと防水機能を保てる防水層を作るには、防水層の立ち上がり末端部の密着性が重要になります。防水工事では適切な下地処理を行ってからメンテナンス防水を施し、この部分の密着性を高めます。

しかし改修防水の場合、コンクリートのパラペット(バルコニーなどの外周部に立ち上げた手すり壁)まわりに既存のアスファルト防水がはみ出して塗布されていることがあります。こういったケースではパラペット天端にクラック(ひび)が入り、そこから雨水が浸入する可能性も。パラペット天端も防水処理しておくと安心です。

モルタル塗りの場合も要注意

コンクリート成型のパラペットには、打ち放しコンクリートとモルタル塗りの2つのタイプがあります。このうち、モルタル塗りの場合は割れや浮きが発生する可能性があり、防水工事の際は注意が必要です。

この場合、打診調査の結果を踏まえて、「Vカット+シーリング」または「SUSピンニング+エポキシ樹脂注入」といった最適な下地処理を施します。また、パラペットのアゴ下裏に水切り目地が入っていない場合は、先端下端に水切り金具などを取り付けて処理します。

内部にサビが発生するケース

内部にサビが発生するケース

パラペットまわりに手すりの支柱、丸輪などが埋め込まれていることがあります。コンクリートに直接埋め込んでいる場合と後付けされている場合がありますが、特に後付けされている場合は注意が必要です。

後付け施工時にモルタルで埋めた箇所の内部へ雨水が浸透し、サビが発生する可能性があります。このような場合はモルタルを一度取り除き、サビの部分に防錆処理を施してから埋め戻します。